縄跳び

小学校1年生の息子が縄跳びが跳べなくて苦労しています。

 

見ていると問題は2点あります。

 

ロープの回し方とジャンプの仕方が理にかなっていません。手首を使わず肩を使ってロープをまわし、頭を下げて必要以上に高く跳んでいます。

 

見本をみせても、その通りにやろうという気持ちに乏しく、誤った飛び方を直そうとしません。体の使い方をイメージするという習慣がないのです。

 

縄跳びをスムーズに跳ぶには、体と手を同時に動かすイメージを頭の中に作る必要があります。それが出来ない。

 

これは逆上がりやウンテイなどの他の遊びにも当然関係してくるものです。目的を達するという意味では問題解決型の勉強にも同じことが言えると思います。

 

子供の成長はそうした細かいイメージを頭の中に蓄積させていく地道な作業の積み重ねで成し遂げられるものだと思います。

 

親の不安はつきませんがいつかできるようになってくれるものと信じて見守っていきたいと思います。